本文へスキップ

南小ルールブックour Rules

 

はじめに

 本校は、児童数1000人以上の大規模校です。また、毎年学級解体をしています。そこで、学習や生活のルールがあやふやになり、子どもたちが混乱しないように、ルールブックを作っています。
 つきましては、1000人以上の子どもたちが安心して楽しく集団生活を営むために、以下のガイドラインについてご理解を賜りたく存じます。

時間を守る

◆チャイムが鳴り終わるまでに席に着き、学習の準備をしておきます。
◆5分休みは、次の時間の準備時間です。遊び時間ではありません。
◆中休み、昼休みは予鈴で遊びを止めます。

言葉づかい

◆友達の名前は、「さんづけ」で呼びます。
◆大人(先生や地域の方など)には、ていねいな言葉をつかいます。
◆職員室・事務室・保健室に入るときは、名前と用件を言います。

持ち物

◆学習で使わない物は持ってきません。(携帯電話、キーホルダー、メモ帳、レターセット、色ペン、シール、付箋など)
※必要な場合は先生が指示したり、用意したりします。
◆自分の持ち物にはすべて名前を書きます。
◆カバンは、ランドセルを使います。
◆下校時は、教科書、ノート類は持って帰ります。
※置いて帰ってよいものは学年で決まっています。
◆給食エプロン、体操服、水筒は決められた所に置きます。
※机や床の上には置きません。
薬などを使うときは、必ずお家の人から先生に連絡をしてもらいます。先生がいないところで出したり、見せたりしてはいけません。

名札

◆名札を左胸につけます。

廊下 階段

◆廊下・階段は、右側を静かに、広がらずに歩きます。
◆ポケットに手を入れて歩きません。
◆1〜4年生は、教室移動は2列に整列して行います。
◆5〜6年生は、次の理由により、自分たちだけで教室移動を行うことができます。
・委員会などの仕事のため、全員がそろわないことがあるから。
・時と場に応じて、正しい行動を自分で判断することができるから。

くつ箱

◆上ぐつ・外ぐつは、そろえて入れます。また、かかとはふみません。

服装

◆室内では、ネックウォーマ、手袋、マフラーなどははずし、ベンチコートなど厚手の上着は着ません。また、フードはかぶりません。
◆携帯カイロは、保護者の許可のもと認めますが、ポケットから出しません。
◆「髪染め」「ピアス」「マニキュア」などはしません。。

体育の服装

◆体操服は、学校で指定します。
◆体操服には、指定の名札を縫い付けます。※4月に配ります。

水泳の学習について

◆日焼け止めの使用は、皮膚が弱いなどの理由で保護者の申し出がある場合に限ります。ラッシュガードは、フードなしで体に密着した水泳用のものとします。なお、指定業者の注文書は用意しています。

遊び方

◆校舎内でボール遊びやおいかけっこはしません。
◆駐車場で遊びません。また、遊具や遊具のそばでおいかけっこをしません。
◆木、外トイレ、ブルーフェンス、非常階段などには登りません。
◆校舎や体育館の壁へのボール当てはしません。
◆家庭からボールを持ってきません。
◆雨の日は外で遊んではいけません。
・雨が降っていなくても、運動場がぬかるんでいるときは遊びません。
・トランプ等で遊ぶのは、雨の日と猛暑日など外で遊べない日に限ります。

健康維持

◆水分補給のため、水筒を持ってきます。中身は、お茶か水に限ります。
・水筒のお茶がなくなったら水道水を飲んでもいいです。
・友達の水筒のお茶は絶対に飲みません。
◆汗をかく活動、ぬれることが予想される場合などは、タオルや着がえを持ってきます。
※保健室では、特別な事情がある場合を除き、体操服・マスク・着替え・タオル等 の貸し出しはできません。

給食の準備

◆給食当番は、体調不良やエプロン・マスク・ぼうしがそろってない場合、仕事ができません。
◆給食室に取りに行くときは、エプロン・マスク・ぼうしを着用し、クラスの当番がそろって並び、職員室前廊下を通り、あいさつをして給食室に入ります。
◆給食当番以外の人は、座って静かにすごします。

その他の細則

◆窓からは、頭や手足を出しません。また、他の教室には、勝手に入りません。
◆放課後や休みの日は、学校敷地内へのお菓子、ジュースの持ち込み、飲食は禁止します。
◆運動場に自転車で入ってはいけません。

筆箱の中身

◆落ち着いて学習するために必要なルールです。
◆学用品を購入される際は、ルールに沿って頂きたく存じます。

鉛筆 赤鉛筆 青鉛筆 消しゴム 定規 ネ|ムペン パカパカ筆箱 布製筆箱
5本 1本 1本 1個 1本 1本
1年 (〇) (〇) ?
2年 ?
3年 ?
4年
5年
6年
・金属の筆箱は使用しません。
・布製筆箱は、ファスナー付きのナイロン製でもいいです。
・鉛筆は、家で削ってきます。飾りがついた鉛筆は使用しません。
・消しゴムは、白色でよく消えるものを使います。
・定規は、15cmくらいで、絵などがかかれていない透明のものを使います。折りたたみ式定規は使用しません。
・鉛筆のキャップは5・6年生は使用してもいいです。
(布製の筆箱を使用することができるため。)
・3〜6年生の赤鉛筆と青鉛筆は、赤青鉛筆(1本)でもいいです。
・下じきは必ず使用します。
・(〇)は、学年の途中から使いますので準備しなくてもいいです。

登下校・放課後のルール

◆忘れ物は、取りに帰りません。
◆早退する場合は、必ずお家の人に迎えにきてもらいます。
◆歩道をはみ出したり、さわいだりしながら歩きません。
◆自分の通学路を歩き、よりみちをしません。
◆基本的に右側を歩きます。緑にぬられているところ(グリーンベルト)がある場合はそちらを通ります。
◆大きな道は横断歩道を通ります。右左右を見て、安全にわたります。
◆1・2年生は、子どもだけで自転車に乗ってはいけません。3年生以上は、安全に乗り、交通ルールを守れる人が乗ることができます。(3年生は交通安全教室のあと)
◆道路や歩道でキックボード、ブレイブボードには乗りません。
◆川や用水路は、子どもだけで遊んではいけません。(水遊び、つり、魚・ザリガニとりなど)
◆マッチやライターなどで、火遊びはしません。
◆インターネット(スマホ、タブレット、ゲーム)を使うときは、おうちの人とルールを決めて守ります。
(使う時間、人の悪口を書かないこと、自分や友達の個人情報を広めないこと など)
◆クロームブックを使うときは、学校で決められている使い方を守り、自分勝手なことはしません。
(ゲームをする、勝手にmeetに入るなど)
◆走路、歩道に自転車は停めません。
◆ごみを捨てません。
◆家に帰る時間を守ります。3月〜9月は午後6時まで。10月〜2月は午後5時までに帰宅します。
◆お金の貸し借り、おごり・おごられ、物の交換(ゲーム、カードなど)はしてはいけません。
◆子どもだけで校区外に行ってはいけません。
◆お互いの保護者の許可なく、相手の家に入りません。

ナビゲーション

information

久留米市立南小学校

〒830-0051
久留米市南2丁目16−1
TEL.0942-21-9438